Q1:手織り講座はいつしているの?
東京、大阪、北海道、石巻で行っています。
東京・大阪・北海道は、月1回10時~16時に行っています(詳しい日程は、こちらでご確認下さい)。
講座の場所の詳細は、こちらをご覧下さい。
Q2:手織り講座に通いたいけれど、どうすればいい?
織り機や材料の準備の都合がございますので、入りたい講座日の1週間前までにメールフォームよりご連絡下さい。
お時間が1週間とない場合は、見学のみ可能ですので、ご了承下さい。
また、講座日の1週間前までにお申込みの場合、初級入門コースの受講、もしくは1日体験(さき織り・ランチョンマットサイズ)の受講がお選び頂けます。
Q3:手織り機は買わないとダメ?
講座で制作する作品は、その日のみで完成できる作品ばかりではないので、講座に通われる方は手織り機の購入をしていただいております。(1台22,050円・消費税5%込)
手織り機本体と、必要に応じて延長機(長い作品を制作するときに必要です)など、講座で使用する道具の購入が必要となります。
ただし、手織り機のみの購入はできません。
Q4:入会金は必要ですか?
入会金は、必要ありません。
Q5:講座費と材料費はどれぐらい?
講座費は、1回5,000円、材料費はその都度使用する材料によって変動しますが、だいたい講座費と合わせて10,000円程度とお考え下さい。
講座終了後、現金にてお支払いいただきます。
Q6:講座で使う材料を、自分で用意してもいい?
講座で使う糸は、受講者が初めて織る技法の作品の織りやすさ、確認のしやすさ、作品のを織るに当たっての糸の分量などを考慮しております。講座では、まずこちらが用意する材料(使用する糸によっては、まえもって色を選んで頂くことが可能です)で技法を習得ください。
Q7:講座に行けない時がある場合はどうしたらいい?
あらかじめ講座をお休みされることがわかっている場合は、材料を用意する都合と持参する都合がございますので、1週間前までにお知らせいただけると助かります。
1週間以内や当日の場合でも、できるだけ早めにご連絡いただけるとありがたいです。
Q8:講座を休んだ時、その日受ける予定だった講座内容はどうなるの?
次回、もしくは時季を見て改めて行います。
Q9:色々不安があるので、ちょっと相談したい。
お問合せページから、お気軽にご連絡下さい。